アルバイト時代 20台後半から初めてアルバイトとして飲食業に関わりました。ロイヤルホスト若林店です。ホールの仕事を選びました。年下の高校生の先輩から仕事を教えてもらったとき、何か目から鱗が落ちた体験をしました。
その後、スターバックス溜池山王店、当時個人経営だった三軒茶屋のアメリカンダイナー、ベーカーバウンスにてホール、キッチン業務のサポートを教わりました。
監査役に就任 ベーカーバウンスが法人化したタイミングで監査役に就任しました。監査役といいながらも、仕入れや出店、新人教育なども行い濃い時間を送りました。
懐かしき仕入れの思い出
ここで懐かしい仕入れの思い出があります。冬場、どうしても高騰しがちなレタスを安く探さねばなりませんでした。たまたま早朝築地市場で仕入れ後に朝ごはんを食べていたとき、野菜を載せた木のリヤカーを引くおじさんを見かけ、あとを追いかけていった先が、築地青果市場でした。野菜があるのを知りませんでした。そこで飛び込みで交渉した八百屋さんからよい値段で野菜を卸してもらえるようになりました。その八百屋さんとは豊洲に移転された今でもお付き合いが続いています。
人事部長兼営業本部長のちに取締役に就任 ベーカーバウンスを退任することになったタイミングで、別の手作り系チェーン店に就職しました。ブリトー専門店、フリホーレス株式会社です。そこでは人事部長兼営業本部長を務めました。
ここでの初体験は、人事、スタッフ育成でした。相手は人間です。自分は名目上は上司ですが、アルバイト含めみな自分より先輩です。どうやってまとめるのか、言葉にすることのできない苦労と、みんなの気持ちがまとまって、店舗を跨いだ、一つのワンチームになったときの感動があります。その苦労がはじまった入社一年目に取締役に就任しました。3年の任期の間、人事の育成、店舗の出店、会社の成長に力を注ぎました。色々経験させてもらえました。
取締役を退任後は統括マネージャー 退職後を見据えて、統括マネージャーとして後進の育成と各店のサポートに努めました。
会社設立 2021年1月18日、H&H合同会社を設立しました。飲食店のご相談事業から始めます。将来的には、飲食店、流通、生産者提携まで考えています。
H&H 合同会社 代表 高橋博久
ホームページ
「失敗しない飲食店の職場選び」
初めて飲食店で働く人の気持ちに立って、どのような飲食店で働くのが本人にとって望ましいのか見分け方を書いています。ほか、面接、勤務、店長業務、飲食経営を書いていますので、よろしかったらご覧ください。
店舗運営 2021年2月28日下北沢にて、チキンブリトー専門店ピコデガヨをオープンしました。このお店には、上述の「失敗しない飲食店の職場選び」で書かれていることや、これまでの自分の経験を活かしていこうと思います。